LAWSONロカボ商品
私は急性発症I型糖尿病です。
カーボカウントを取り入れていて、炭水化物量・糖質をカウントしてインスリンを打ち血糖コントロールを目指しています。
ほぼ毎日血糖値検証して動画を配信しています。
今回は、糖尿病らしくロカボ商品を朝食に食べまくったらどうなるかを血糖値検証しています。
持続型血糖測定器DexcomG6での血糖値検証。
もちろんApple Watch7で血糖値をモニタリング!
参考にして頂けたらうれしいです。
今回購入したロカボ商品は
今回はこの10商品を購入してきました。
- ブランパンくるみ&はいカカオチョコ2個入
- もち麦のチョコロール
- ブランのドーナツ
- もち麦のミルクボール2個入
- ブランハーベスト香ばしアーモンド
- もち麦の蒸しパン黒ごま2個入
- ブランのバタースティック2本入
- マカダミアンナッツチョコレート
- ほんのり甘いシュガーラスク
- 京挽ききなこくるみ
食前血糖値
食前血糖値は持続型血糖測定器DexcomG6・Apple Watch7で111。
持効型インスリン
私は毎日持効型インスリンを打たないといけないのですが、自分の状態を見て最低6単位〜14単位の間で打つ単位を変えています。
この前日の夜は持効型インスリン・トレシーバ注ペンフィルをノボペンエコープラス・スマートインスリンペンで6単位打っていました。
12時間25分22秒前に打っています。正確な打った時間が秒数まで出てくれるので99時間59分59秒までは
スマートインスリンペン持効型インスリンには特にオススメです!
服薬
糖を尿として排出してくれるというSGLT阻害薬を毎朝2錠飲んでいます。
実食
- もち麦のミルクボール2個
- ブランのバタースティック1本
- ブランハーベストミニ香ばしアーモンド
- マカダミアンナッツチョコレート
- ブランのドーナツ半分
- ブランパンくるみ&ハイカカオチョコ1個
- もち麦の蒸しぱん黒ごま1個
以上を食べました!!
私の中では今までのLAWSONのロカボ商品のパンの中で『もち麦のミルクボール』がダントツに美味しいです✨
リピートして食べた事あるのはそれくらいですねw
そしてブランのドーナツともち麦の蒸しぱん黒ごまは2度と食べる事はないです…w
ロカボ商品は全て小さい商品なのでもう終わったといつも血糖値検証で思っていますが、これだけたくさんあると楽しめるので楽しい朝食になりました。
残念ながらマカダミアンチョコレートは冷やすのを忘れていた為チョコレートが緩く残念でしたが、すごく美味しかったのでリピートしたいなと思います。
カーボカウント
合計糖質が50.85㌘!!
超即効型インスリン
糖質50.85㌘に私のカーボ比を掛けると71.19計算。
超即効型インスリンはノボラピッド注ペンフィルをノボペンエコープラス・スマートインスリンペンで7単位打ちました。
食後30分血糖値
食後30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で207。
食後1時間血糖値
食後1時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で223。
食後1時間30分血糖値
食後1時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で228。
食後2時間血糖値
食後2時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で191。ここでようやく矢印が斜め下↘︎向いてきました。
食後2時間30分血糖値
食後2時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で189。
なんと下がってくると思いきや血糖値ほぼ横ばいで矢印も横→
インスリン追加打ち
2時間30分経過しても全く下がる感じではなかったので私の効果値を考えてここでルムジェブ注カートを2単位打ちました。
食後3時間血糖値(インスリン追加打ち30分後血糖値)
インスリン追加打ち30分後血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で183。
食後3時間30分血糖値(インスリン追加打ち1時間後血糖値)
食後3時間30分血糖値・インスリン追加打ち1時間後の血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で124。
最高血糖値
最高血糖値をDexcomG6血糖値グラフで確認すると食後48分の241。
検証を終えて
今回の好きなだけロカボ商品を朝ごはんに食べるという血糖値検証ですが超即効型インスリンをしっかり打ったのですが糖質50㌘で最高血糖値241まで上がるという結果となりすごくビックリでした。
私の中で同じ糖質量でもロカボ商品ならなんとなくそこまで上がらないと思っていたので、しっかりインスリンを打ったのに残念な感じの血糖値推移になってしまいました。
50㌘の糖質に対してインスリン追加打ちを合わせると合計9単位の超即効型インスリンを私は打ったという結果に…
ロカボ商品は小さかったり、少なかったりするので今回みたいにたくさん食べる血糖値検証は楽しい時間ではありました。
糖尿病なのでついロカボマークが入っている商品が目に入ったり、探していたりするのですが、やはり少しずつ食べないと結局はそれなりに血糖値上がるなという事ですね。
白米150㌘と同じような糖質量で、同じような血糖値推移w
血糖値の推移にはもちろん個人差があります。打つインスリン単位も人によって違います。
あくまでも私の場合に限りますが、1つの参考にして頂けたらうれしいです。
YouTube動画
好きなだけロカボ商品を食べる血糖値検証の動画もあります。是非チェックして頂けると嬉しいです✨
コメント