![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9186-1024x768.jpg)
糖尿病が好きなだけ食べるおにぎり血糖値
私は急性発症I型糖尿病です。
カーボカウントを取り入れていて、炭水化物量・糖質をカウントしてインスリンを打ち血糖コントロールを目指しています。
ほぼ毎日色々なものを食べて血糖値検しています。
今回はセブンイレブン・LAWSONでそれぞれ10個ずつのおにぎり合計20個を購入してきて糖尿病の私が好きなだけ食べてカーボカウントして血糖値検証してみました。
持続型血糖測定器DexcomG6での血糖値検証。
もちろんApple Watch7で血糖値をモニタリング!
今回購入してきたおにぎりは
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9144.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9146.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9148.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9150.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9152-2.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9154.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9156.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9158.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9160-2.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9162.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9164.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9166.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9168.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9170.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9172.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9174.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9176-2.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9178-2.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9180.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9182-2.jpg)
- ツナマヨネーズ(セブンイレブン)
- お赤飯
- カリカリ梅たくあん
- おかかづくし
- 厚焼き玉子と焼鮭
- 海老マヨネーズ
- 梅こんぶ
- 豚キムチ
- 辛子明太子
- わさびめし
- 高菜明太
- ほりにし
- 和風シーチキンマヨネーズ
- 旨辛牛肉ビビンバ
- チャーシューマヨネーズおにぎり
- シーチキンマヨネーズ(LAWSON)
- たまごかけごはん風
- 台湾まぜそば風おにぎりにし乃
- 熟成辛子明太子
- 大きなおにぎり旨辛豚キムチ
今回購入してきたのはこの20個のおにぎりです。
食前血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食前血糖値76のコピー-1024x768.jpg)
食前血糖値は持続型血糖測定器DexcomG6・Apple Watch7で76。
食前血糖値としてはかなりベストな血糖値です。
持効型インスリン
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/トレシーバ注ペンフィルのコピー-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/トレシーバ注ペンフィル10単位のコピー-1024x768.jpg)
私は毎日持効型インスリンを最低6単位〜14単位の間で打つようになっています。自分の状況を見て判断していますが、この前日の夜は持効型インスリン・トレシーバ注ペンフィルをノボペンエコープラス・スマートインスリンペンで10単位打っていました。
7時間59分46秒前に打っています。
自己分泌がほぼない場合この持効型インスリンがすごく重要なのでノボペンエコープラス・スマートインスリンペンなら正確な時間が表示されるのですごくおすすめのアイテムです✨
服薬
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9196のコピー-1024x768.jpg)
私は1型糖尿病でも認可が下りてからすぐにこのSGLT阻害薬を飲んでいます。糖を尿で排出してくれるというお薬です。
実食
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9176-2-1-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9177-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9160-2-1-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9161-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9178-2-1-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9179-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9152-2-1-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9153-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9182-2-1-1024x768.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9183-1024x768.jpg)
今回私が食べれたおにぎりはこの5個です。
いつもは食べても2個なのですがw流石にお腹いっぱいになりましたw
私が1番美味しかったと思ったのはセブンイレブンの厚焼き玉子と焼き鮭という新発売のおにぎりでした!甘い玉子焼きが苦手な私ですが、このおにぎりの厚焼き玉子は甘くても美味しく食べれました。焼き鮭が入っているので小さなお弁当見たいな感覚で気に入りました✨
セブンイレブンとLAWSONのおにぎりも迷ったのですが、LAWSONのおにぎりに!セブンイレブンのおにぎりは味付けのりなのに対して、私が今回食べたLAWSONのシーチキンマヨネーズおにぎりの海苔は味付けなしでした。ですが不思議とすごく美味しく感じたそんなシーチキンマヨネーズ。
今ローソンが(2022年8月時点)でイチオシしているほりにしシリーズのおにぎりですが、美味しいですが、もう購入する事はない感じでした。
お赤飯は餅米なのですごく美味しく意外にあっさり食べれます。
カリカリ梅たくあんはすし飯になっているのでこれまた美味しく食べれました。しかもコントラストが綺麗です♪
カーボカウント
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9153.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9183.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9179.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9161.jpg)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_9177.jpg)
私が食べた5個のおにぎりの合計糖質は
198.6グラム
私の糖質の時のカーボ比を掛けると278.04グラム計算となります。
私が食べる場合のインスリン単位は28単位という事に…
流石にいきなり28単位を打った事がない私はヒヨって20単位だけ打つ事に…
食前超即効型インスリン
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/ルムジェブ注カート20単位のコピー-1024x768.jpg)
という事でビビった私は20単位だけひとまず打つことにw
ルムジェブ注カートをヒューマペンサビオで20単位打ちました。
食後30分血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後30分血糖値226のコピー.png)
食後30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で226。
食後1時間血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後1時間血糖値245のコピー.png)
食後1時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で245。
食後1時間30分血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後1時間30分血糖値230のコピー.png)
食後1時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で230。
食後2時間血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後2時間血糖値247のコピー.png)
食後2時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で247。
インスリン追加打ち
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/追加打ち5単位ルムジェブ注カートのコピー-1024x768.jpg)
食後2時間経過しても血糖値上昇していく感じだったので追加でルムジェブ注カートを5単位打ちました。
食後2時間30分血糖値(インスリン追加打ち30分後)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/追加打ち30分後血糖値220.png)
食後2時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で253。
食後4時間血糖値(インスリン追加打ち2時間後)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/追加打ち2時間後血糖値254.png)
インスリン追加打ち2時間後血糖値がDexcomG6・Apple Watch7で254。
更にインスリン追加打ち
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/更に追加打ち4単位ルムジェブ注カート-1024x768.jpg)
ルムジェブ注カートを5単位追加打ちして2時間経過しても血糖値254だったため…
ここで更にルムジェブ注カート・ヒューマペンサビオを4単位再追加打ち
これで超即効型インスリンルムジェブ注カートをトータル29単位打つという結果に
食後4時間40分後血糖値(インスリン追加打ち2時間40分後)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後2時間45分血糖値205-1.png)
食後4時間40分後血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で205。
ようやく矢印が下を向いてきました。
食後5時間血糖値(インスリン追加打ち3時間後)
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後3時間7分血糖値128.png)
食後5時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で128。
↓↓矢印が2つ出て急激に下がっています。
食後5時間30分血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/食後3時間37分血糖値.png)
食後5時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で94。
ここで矢印がまだ斜め下を向いていますが、10分後見ると98→矢印横で安定していました。
最高血糖値
![](http://ohitori-type1.com/wp-content/uploads/2022/08/最高血糖値274のコピー.jpg)
最高血糖値はインスリン1回目の追加打ち2時間15分、食後4時間15分の274でした。
この時点で超即効型インスリン・ルムジェブ注カートを25単位打っています。
この状態でも最高血糖値を叩き出していました!
検証を終えて
すごくすごく長い闘いでした!
最初からカーボカウントで出た28単位というインスリン単位を打つ勇気がなくw
結果としてトータル超即効型インスリンを29単位打つという結果となりました!!
特に1型糖尿病の場合ならなかなか5つおにぎりを食べる機会がないとは思いますが、改めてカーボカウントして出た単位は打つべきなんだろうなと…
イヤイヤ…きっと今後も出た単位より下を打ってしまう自分なんだろうなと思っていますw
正直低血糖には慣れていますし、怖くもないのですが流石に未知の領域なので1人だし。
高血糖は喉が乾く程度なのでそっちの方が良いなwと思う私です。
すごく美味しくて楽しい血糖値検証だったのですが、改めてごはんの場合はしっかりインスリンを打たないとなと再確認させられました。
セブンイレブンの新発売の『厚焼き玉子と焼き鮭』すごく美味しかったので機会があれば是非チェックして頂けたらと思います。
参考にして頂けたらうれしいです。
YouTube動画
セブンイレブンおにぎり&LAWSONおにぎり血糖値検証の動画もあります。チェックして頂けると嬉しいです✨
コメント