
母から分けてもらったもち麦を食べたりしていましたが、
とうとう自分で10キロ購入しました。
この写真は5キロなのですが、これが2つ入っていました。
紫もち麦というもち麦です。
ネットで送料無料4480円で購入できました!
1人なので5キロと10キロ迷いましたが、1キロの方が当然安いし、
もち麦気に入っているので思い切って10キロの方を選びました。
届いて早速炊いてみました。
袋に炊き方を書いてくれているので目を通し、お米対もち麦を1:1にして
4合炊き。
その間に、もち麦をゆでてストックする事に。
●もち麦100g
●水600g
●お酢小さじ1
お湯が沸騰したらもち麦を入れて、お酢を入れ、18分タイマーしてゆでる。
時間が来たらぬめりを洗い流すという感じです。
簡単にできます。

←もち麦を炊いて冷まして
150g・120g・100g
に小分けしています。

←これは、もち麦をゆでて、
50gずつ小分けしたものです。
もち麦と聞いて、白米よりカロリーや炭水化物が多いイメージを持っていましたが、
白米より少しカロリーが少なく、食物繊維含有量が優れているのと知りました。
食感がもちもちしていて、しっかりと噛まないといけないしので満腹感を得られる気がします。
何よりも私のようなⅠ型糖尿病にはうれしい、糖の吸収を緩やかにしてくれるというのです。
血糖値の急上昇を抑え、脂肪をつきにくくし肥満を防いでくれるというのです。
私は便秘ぎみなのでこのもち麦でそこも改善出来たらなと思っています。
もち麦は、水溶性植物繊維が豊富で、腸内環境も整えてくれるというのです。
もちろん、糖質は白米よりやや少ないだけなのでしっかりカーボカウントするためにも
上記のように全て測って保存しています。
たくさん炊いてまとめてするようにしているので、ご飯時はすごく便利ですし、
冷ましたごはんは、カロリーが少なくなるとテレビで見た事があったので、
冷凍する時は必ず冷ましたものを保存するようにしています。
こんな感じでもち麦生活始めようと思います。
また、便秘近況も変化があれば更新します。
参考にしていただければうれしいです。
コメント