
糖尿病が食べるゴーヤ血糖値
私は急性発症I型糖尿病です。
カーボカウントを取り入れていて、炭水化物量・糖質をカウントしてインスリンを打ち血糖コントロールを目指しています。
ほぼ毎日色々なものを食べて血糖値検しています。
今回はゴーヤを食べて血糖値検証しています。
持続型血糖測定器・DexcomG6・Apple Watch7での血糖値検証。
参考にして頂けたらうれしいです。
ゴーヤ計量


1本測ると約300㌘ありました。
私は100㌘食べて血糖値検証するので100㌘しっかり測りました。
レシピ

1・お湯を沸かせます。



2・ゴーヤの種とできるだけ白い部分を取り除きます
3・そして食べやすいサイズに切るのですが、できるだけ細い方が良いです。


4・お湯が沸騰したら、タイマーで30秒に合わせます。


5・沸騰したお湯に苦瓜を入れてタイマーをスタートさせます。


6・素早く水で冷やし、氷で締めます


7・鎌田の出汁醤油小さじ1弱かけて鰹節も気持ち載せて

8・完成です♪
小さじ1で出汁醤油の炭水化物量は0・9㌘以下、鰹節は100㌘で0・9㌘程だそうなので2㌘もないので糖質はほぼないカウントですね
食前血糖値

食前血糖値は持続型血糖測定器DexcomG6・Apple Watch7で115。
実食

私は父親が九州出身なので幼少の頃からゴーヤを食べていました。
私は苦瓜と教えられていたので苦瓜と我が家では言いますが、調べると沖縄ではゴーヤ、本州の方では苦瓜というらしいです。
最近ではゴーヤは有名な食材になりましたが、私の小さい頃は知らない人の方が多かった気がします。
ベーコンと苦瓜とたまごのゴーヤチャンプルをよく母親が作っていましたが、正直嫌いでしたw
今ではこの食べ方で食べるのが好きにw
シャキッとした食感とゴーヤの苦味があっさり食べれます。
食後30分血糖値

食後30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で132。
食後1時間血糖値

食後1時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で130。
食後1時間30分血糖値

食後1時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で137。
食後2時間血糖値

食後2時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で133。
最高血糖値

DexcomG6の血糖値グラフで確認すると最高血糖値は、食後1時間30分と、食後1時間57分の137が1番高い数値でした。
検証を終えて
生の苦瓜の糖質は100㌘中1.3㌘程度だそうなのでほぼカウントしなくても良いですね!
今回食べた鎌田の出し醤油が小さじ1で糖質0.9㌘ほどなのと、鰹節がカウントしなくて良い糖質なので良い感じの血糖値の推移だったんじゃないでしようか♪
季節野菜のゴーヤ!この食べ方はさっぱり食べれるのですごくおすすめです。
参考にして頂けたらうれしいです。
コメント