糖尿病とお豆腐
私は急性発症I型糖尿病です。
私はカーボカウントを取り入れていて、炭水化物量・糖質をカウントしてインスリンを打ち血糖コントロールを目指しています。
色々なものを食べて血糖値の行方や上がり方を検証しているのですが、 私が毎日食べている【お豆腐】を湯豆腐にして食べて血糖値検証。
ダイエット中や節約料理にも大活躍のお豆腐♪ 今回は猛烈にインスリンが効きにくい時期に糖尿病の私がお豆腐を湯豆腐にしてカーボカウントして食べて血糖値検証しています。
持続型血糖測定器DexcomG6でモニタリングしています。
食前血糖値
食前血糖値はDexcomG6で121。
今生理前で猛烈にインスリンが効きにくい時期なので血糖値コントロールも厳しく朝イチの血糖値がなんと121。
カーボカウント
私のいつも食べている絹こしのお豆腐1パック150㌘を今回は2パックの300㌘を湯豆腐にして食べます。
カロリーは154。炭水化物量は2パック10㌘。糖質の表記ではないので炭水化物量の時の私のカーボ比をかけると1単位〜1.5単位。食前血糖値を考慮して今回は1.5単位打つ事にしました。
インスリンが猛烈に効きが悪い時は倍くらいインスリンを打つのですが今回はそれは考えないでカウントしました。
インスリン
食前超即効型インスリンはノボラピッド注ペンフィルをノボペンエコープラスで1.5単位打ちました。
湯豆腐実食
寒い季節なので湯豆腐がぴったりです✨
この私のヘビロテ鎌田のだし醤油と少しの鰹+ネギだけで本当に美味しい湯豆腐になります!!
体も温まるので大好きな食べ方です。
食後30分血糖値
食後30分血糖値はDexcomG6で160。
30分で160なんてと思いましたが食前血糖値が121だったので39アップしただけでした。
食後1時間血糖値
食後1時間血糖値はDexcomG6で146。
食後1時間30分血糖値
食後1時間30分血糖値はDexcomG6で138。
食後2時間血糖値
食後2時間血糖値はDexcomG6で137。
食後2時間20分血糖値
食後2時間血糖値20分血糖値はDexcomG6で121。
食後2時間20分で食前血糖値と同じ数値になりました!
最高血糖値グラフ
DexcomG6のiPhoneの血糖値グラフで最高血糖値を確認すると、食後30分血糖値の160が1番高いです。
検証を終えて
300㌘のお豆腐を食べて血糖値最高39UPなのでまずまずの血糖値推移だったのですが、毎日お豆腐を自身のおうちごはんに取り入れているので、個人的にはもう少し下がってくれたら良かったな〜という印象でしたw
生理前でインスリンが猛烈に効きにくい時期なのでそれにしてはまずまずなのか・・・
パンやサラダにハンバーグと色々なおうちごはんで大活躍のお豆腐♪
糖尿病の味方である事は間違いないはず✨
参考にして頂けたらうれしいです。
YouTube動画
湯豆腐血糖値検証のYouTube動画もあります♪チェックして頂けると嬉しいです✨
コメント