
LAWSON新発売 ロカボ商品 もち麦のカスタードサンド
私は急性発症I型糖尿病です。
カーボカウントを取り入れていて、炭水化物量・糖質をカウントしてインスリンを打ち血糖コントロールを目指しています。
色々なものを食べて血糖値の行方や上がり方を検証しています。
今回は久しぶりにLAWSONの新発売のロカボ商品『もち麦のカスタードサンド』という商品をカーボカウントして食べて血糖値検証しました。
√食・楽・健康協会が掲げている、
世の中の人々に「おいしく、楽しく食べて、健康に」なっていただきたいという理念のもと、
「おいしく楽しく適正糖質=ロカボ」を更に普及させていくために作成されたマークになります。
https://locabo.net/about/
思わずロカボ商品・ロカボマークの意味を確認しちゃったそんな血糖値検証結果でした。
持続型血糖測定器DexcomG6での血糖値検証。
参考にして頂けたらうれしいです。
食前血糖値

食前血糖値は持続型血糖測定器DexcomG6・Apple Watch7で98。
カーボカウント

カーボカウントします。糖質が17.9㌘なので私の糖質の時のカーボ比を掛けると25.06㌘計算。
食前血糖値も98なので補正インスリンなしで2.5単位。
食前超即効型インスリン


今回私が選んだインスリンはフィアスプ注ペンフィル・ノボペンエコーを2.5単位打って食べました。
時効型インスリン


私はほぼ基礎インスリンが出ていないので毎日夜時効型のインスリンをその時体調により自分で調整しています。
少し前までは10単位〜14単位にしていましたが、最近は出来るだけ減らしたいという思いから微妙に減らしたりして様子を見ています。
6単位以下はダメと主治医から言われている為、下位単位の6単位を目指したいと思っていますが、この時は8.5単位を9時間49分16秒前に打っていました。
スマートインスリンペンは正確な時間が秒まで出てくれるのでノボノルディスクファーマー社のインスリンペンを使われている方にはオススメです✨
実食


もち麦粉や、ブランが入っていて糖質が入っていても上がらないような対策が取られているのかな?と思いながら美味しくいただきましたw
いつものLAWSONのロカボマークの入ったパンよりもやや大きいなと思いました。
素朴な優しい感じの味ですが、パンも割と重厚感がある感じで美味しかったですね。
食後30分血糖値

食後30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で121。
食後1時間血糖値

食後1時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で165。
食後1時間30分血糖値

食後1時間30分血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で186。
食後2時間血糖値

食後2時間血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で180。
インスリン追加打ち

食後2時間を経過しても180以上をキープしていたのでここで超即効型インスリン・ルムジェブ注カート・ヒューマペンサビオを2単位追加打ちしました。
インスリン注射30分後血糖値

超即効型インスリン・ルムジェブ注カートを追加打ちした30分後の血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で148。
インスリン追加打ち1時間後血糖値

超即効型インスリン・ルムジェブ注カートを追加打ちした1時間後の血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で119。
インスリン追加打ち1時間30分後の血糖値

超即効型インスリン・ルムジェブ注カートを追加打ちした1時間30分後の血糖値はDexcomG6・Apple Watch7で94。
ようやく→が横になって安定のサインです。
最高血糖値

最高血糖値をiPhoneのDexcomG6グラフで確認すると食後1時間の186が1番高く、食後2時間以上経過しても血糖値180以上キープをしていた結果となりました。
検証を終えて
今回は久しぶりに食べてみたいと思ったLAWSONのロカボ商品だったのですが、血糖値の推移だけではなく結果として、カーボカウントの約倍インスリンを打っていて更に低血糖にもならなかったという事が衝撃的でした。
味は好みで美味しかったのですが、どこかでロカボマークが入っていればなんだか安心で血糖値上がらないってイメージがついてしまっているなと思わせられるそんな結果でした。
糖尿病の私にとってこれを食べたらこれだけ血糖値が上がると把握する事はすごく重要なことなのでこれからも色々なものを血糖値検証していこうと改めて思いましたw
参考にして頂けたらうれしいです。
YouTube動画
LAWSON新発売ロカボ商品『もち麦のカスタードサンド』血糖値検証の動画もあります。チェックして頂けると嬉しいです✨
コメント